NIIGATA BRAND

目次

南蛮エビ – NIIGATA BRAND

特徴

正式名称はホッコクアカエビといい、甘エビとも呼ばれていますが、新潟では色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれています。

主に北陸以北の日本海で獲られており、甘みが強く、他のエビとは違った独特の食感があります。

南蛮エビは水温の安定している深海に生息しているため、年間を通じて美味しいエビですが、漁獲時の鮮度の観点から、海の表層水温の下がる冬が特に美味しいといわれています。価格や流通も安定しており、スーパーマーケットなど身近な場所でも手に入りやすいエビです。

強い赤色が鮮度の証

南蛮エビは水揚げ直後は透明感のある強い赤色をしていますが、時間経過とともに白くくすんできます。新鮮なエビほど生で食べたときプリプリ感が強く、熟成させるほどトロっとした甘みが出てきます。両者を食べ比べて自分の好みを探るのも、南蛮エビの楽しみ方の一つです。

新潟に残った「南蛮エビ」の呼び方

「南蛮エビ」という呼び方は、北海道など一部の地域でわずかに残っていますが、これだけ広く呼ばれているのは新潟県だけ。新潟の南蛮エビは日帰り操業と徹底した鮮度管理で、赤色の強い高鮮度な状態で小売店に並びます。新潟で「南蛮」と呼ばれるのもこうした所以があるからかもしれません。

主な産地

県内各地で水揚げされますが、佐渡市、新潟市、糸魚川市が主な産地としてあげられます。これらの産地では漁法が異なり、佐渡市はエビかご漁業で、新潟市、糸魚川市では底びき網漁業で漁獲されます。

持続可能な資源管理  個別漁獲割当(IQ)制度

平成23年度に佐渡市の赤泊地区では他県に先駆け、個別漁獲割当(IQ)制度を導入。IQ制度とは船1隻ごとに年間漁獲可能量を定め、乱獲を防ぎます。その結果、エビの価格が高い時期に大きなエビを狙って漁するようになり、資源を守れるだけでなく、漁師さんの負担減と収入アップの両立にもつながりました。資源管理の先進的な成功事例として全国から注目が集まっています。

美味しい食べ方

一番のおすすめはやっぱり刺身。翡翠(ひすい)色の卵も添えればより美しく仕上がります。刺身を取った後の頭を使った味噌汁も絶品!醤油だけでなくカルパッチョなどの洋風の味付けもおすすめ。刺身以外では揚げ物や蒸し物など様々な形で楽しめます。この他にも、特に土産物店では南蛮エビせんべいや南蛮エビ魚醤などの加工品も売られていますので、ぜひ探してみてください。

南蛮エビ取扱店はこちら

sight1 sight2 sight3 sight4 sight5 sight6 sight7 sight8 sight9 sight10