NIIGATA BRAND

目次

錦鯉 – NIIGATA BRAND

発祥の地、新潟。

錦鯉発祥の地は、新潟県中央部の古志郡二十村郷(現在の小千谷市、長岡市の一部)で、約200年前(江戸時代の中頃)にマゴイから突然変異した変種を観賞魚として養殖したのが始まりと言われています。以来、大正時代に紅白、大正三色、昭和初期に昭和三色の主要品種が作出され、現在では80種以上の品種が作られています。

錦鯉は、大正3年、東京上野で開催された万国博覧会に「越後の変わり鯉」の名で紹介されたことがきっかけとなり全国各地に広まり、また、昭和13年にはアメリカの博覧会にも出品され好評を得ました。

しかし、第2次世界大戦で養殖業者は大きな打撃を受け減少しましたが、わずかに残された親魚をもとに再興し、昭和40年代には国内で錦鯉の一大ブームが訪れました。近年では、ヨーロッパ、北アメリカ、アジアなど全世界に普及し、新潟が誇れる日本を代表する文化の一つとなり、「泳ぐ芸術品」錦鯉の愛好者が増えています。

錦鯉の品種について

新潟県では、長年の生産者の努力により美しい錦鯉の数々が全国で生産されるようになり、今では100を超える品種がある世界最大の産地と言われいます。

御三家

赤、白、黒を基調とした3品種は、御三家と呼ばれ、古くから珍重されています。

  • 紅白 白い肌に赤い模様が入ったもの
  • 大正三色 白い地肌に赤い斑紋と墨模様が浮かぶ
  • 昭和三色 黒い地肌に赤と白い模様が浮かぶ

黄色系御三家

黄、白、黒を基調とした黄色系新品種3品種は、新潟県が作出したオリジナル品種です。

  • 黄白(きじろ)白い地肌に黄色の模様
  • 黄大正(きたいしょう)白い地肌に黄と黒の模様が浮かぶ
  • 黄昭和(きしょうわ)黒い地肌に黄と白の模様が浮かぶ

 (黄白について:外部リンク)
 (黄大正、黄昭和について:外部リンク)

錦鯉に関する問い合わせ

錦鯉全般について知りたいとき

 (全日本錦鯉振興会HP:外部リンク)

 (一般社団法人新潟県錦鯉協議会:外部リンク)

 (English Page:外部リンク)

購入に関する問い合わせ

飼育や病気、その他技術的なことに関する問い合わせ

 (新潟県内水面水産試験場:外部リンク)

sight1 sight2 sight3 sight4 sight5 sight6 sight7 sight8 sight9 sight10